「エナジードリンクの効果って??」


学生の皆さんこんにちは! Fatherテレサです。

勉強、サークル、人間関係などで疲れやストレスって溜まりますよね!

さて、本日はエナジードリンクについて書きたいと思います。

エナジードリンクって??




「疲れた時に」「栄養剤みたいなもの」「スポーツ前の起爆剤」などと皆さんは「エナジードリンク=元気になる」といったイメージがあるかと…



また、コンビニなどでも様々なエナジードリンクが販売されていますよね



そもそもエナジードリンクはリポビタンDなどといった栄養ドリンクだと思われています。私もそう思っていましたが全く違うものなのです。調べてみると含まれる成分も違いますし栄養ドリンクは「医薬部外品」エナジードリンクは「清涼飲料水」として扱いが違います。



なら効果ってないの?




そうですねー。

効果は全くないとは言えませんが絶対にあるとも言い切れません。

例えば、深夜まで作業が長引く中「俺疲れたけ、ちょっくら翼を授かってくる!」などと友人は言ってレッドブルを買ってきて飲んでいました。



確かに友人は飲む前と比べ作業への集中力といい本人のモチベーションが上がったと思います(笑)

これを見て「こいつ…本当に翼を授かってやがる…」と驚きましたよ(笑)

このように覚醒する人もいれば覚醒しなかった人もいると思います。

要するに※覚醒するのには個人差があるということです。



エナジードリンクの成分って?



エナジードリンクに含まれる主な成分

・カフェイン

中枢神経が刺激され主に「眠気覚まし」「集中力増加」

・アルギニン

ほぼすべてのエナジードリンクに含まれており、血液の循環を促し「疲労回復」

また、カフェインの効果を増進させる効果がある。

・ビタミンB2

脂質などをエネルギーに変換したり、タンパク質の吸収を助けたりする効果がある。

・ナイアシン

代謝に不可欠な成分でアルコールを分解するうえで必要なため「二日酔い予防」にも効果があるといえます。



※上記にあげたのは多くのドリンクに含まれる成分であり、上記以外に成分が含まれるものがあるドリンクはありますが、飲みすぎによる成分の過剰摂取はかえって害になることがあります。



つまり!





確かに「元気になる」目が覚める」「集中力アップ」など効果があります。

ただ、皆さんは成分を全く知らなかったり、飲むタイミングによってエナジードリンクの最大の力を引き出せてなかったりしているかと思います。



薬と同じで飲んだからと言ってすぐに何か変わるわけではありません。大体おススメのタイミングはパフォーマンスを披露する30分前が最適です!



シーンに合わせたドリンクを!


レッドブルをただ飲むだけでは十分な力を発揮できないかもしれませんよ?

そこでザックリ一部ですが紹介しますね!



レッドブル…リフレッシュしたい時

モンスターエナジー…カフェインの量がすごいのでこれこそ眠たいときに

バーン…BACC成分が含まれているので運動中かその前後だと効果を発揮できる。

ライジン…ショウガ成分が含まれており目覚めの悪い朝、リフレッシュしたい時

ロックスター…ハーブ成分配合で眠気スッキリ、L-カルニチン配合なので脂肪燃焼サポート

シャーク…コスパ最強!海外で実はレッドブルに次ぐ売り上げNo.2であり、美容にいいビタミンが豊富なのでお肌がつやつや!女性でも飲みやすくなっている。

     

※ロックスターやシャークはコンビニなどにはなくドンキやコストコなどに売っています!

そこで私なりに上記のドリンクの効果を表にまとめました

私は味が好きなのもありますが、モンスターをよく飲んでいましたが成分を理解せずガブガブ飲んでいたので一日中眠くならず次の日が大変だった事があります。(笑)



しかし、皆さんはこの記事を読んだので大丈夫ですよ!(笑)


最後まで読んでいただきありがとうございました!

RingLink

学生だけで運営していて学生目線の意見や学びを存分に楽しめるWebサイトです。 「伝えて繋がる未来への可能性」をモットーに学生の皆様に、趣味や生活スタイル等が180度変わるような”新しい発見”を記事を通して伝えています。

0コメント

  • 1000 / 1000