みなさん!こんにちは!
森もっちゃんです!
明けましておめでとうございます!
2019年もよろしくお願いします!
さてさて今回のテーマは
タイトルについてです!
恐らくみなさん
レポートや課題に必ずタイトルを
付けますよね?
そもそもタイトルというのは
題名、表題、見出しといった
なにか文章を書く上では
大事な所ですよね?
ですが皆さんタイトルを
適当に付けていませんか?
今回はちょっと面白く
もしタイトルが無かったら
そしてそのタイトルじゃなくて
別のタイトルだったら
を僕なりに考えて
皆さんにタイトルが
どれだけ大事かを
分かってもらえたらなと思います!!
いきなりですが
例えばタイトルにもインパクトのある
仲間由紀恵さん主演の「ごくせん」
これはドラマを見たことのない人でも
タイトルを聞けば
「あー、仲間由紀恵さん主演のドラマね!」
となるはずです!!
こうやって例にあげていますが
一部しか見たことないんです…(笑)
これを機に春休みの間
見てみようかと思います!
ちょっと話がずれましたね(笑)
そしてタイトルが無いということは
そもそもないでしょうが
「ごくせん」のタイトルが
無かったら…
・熱血教師こと山口久美子(ヤンクミ)
・不良
このワードを聞いただけでは
当然何かわかりませんよねぇ...
カンの良い人はヤンクミを
聞いただけでわかるかもしれませんが、
そもそも「ごくせん」とは
極道先生の省略で
もしこれが省略されずに
山口久美子先生、通称ヤンクミが
不良生徒ぞろいの学園で活躍するドラマ
「極道先生!」
ボクがもし初めて見たら
タイトルだけで
「めっちゃ怖い人たちのドラマかな?
と思ってしまいます。」
となると省略して
さらにタイトルを平仮名表記に
することで印象がだいぶ変わりましたよね!
もし課題やレポートのタイトルを
適当につけていたら
添削する先生によっては
タイトルをみただけで
バツになるかもしれません!!
みなさんもタイトルは
しっかり考えてつけてみてください!
今回は短編になって申し訳ないです。
去年の12月下旬に急遽引っ越しに
なってしまい、
そのおかげで大学の課題なども
先延ばしになってしまい
でもちゃんとタイトルは練りますよ!
1月下旬から長い長い春休みに入るので
今回の記事より
もっといい記事を書きたいと思うので
ぜひ次の記事も読んでください!
0コメント