為になる現実逃避とは!?~ウェイが考える4つのアイデア~



学生って、

毎日楽しい事ばかりではありませんよね? 



バイトでの失敗や人間関係など、

むしろ辛いことや悲しいことの方が多い(´;ω;`)


という人も少なくないですよね…。




 特に、自分自身についてなど

深く考え込むことが多くなりませんか?



 そんな理由からストレスを抱えている大学生は

男性64%
女性70%

(bunkyo.ac.jp参照)  




ストレスがきっかけで現実逃避をする方が大半だと思います。




そこで!


 さて本題です。




ただ現実逃避をしても

その時間が無駄だった…

と後悔することがありますよね?





 そこで現実逃避とはいえ、

4つの有益な現実逃避

の例えを考えました。




 今の自分と照らし合わせながらご覧ください♪




 ◎息抜きの時間に「現実逃避」をする 


何をやるにも息抜きは必要ですよね? 

いくら優秀な人でも息抜きがなければ長続きしません。

だからと言って思うがままに息抜きをしていたら間延びしてしまいます。


 そこで、学校の休憩時間にゲームなどをして

「現実逃避」(息抜き)をしてみてはいかがでしょうか?


 休憩時間であったら、

ゲームをする時間が制限されていて無駄に

現実逃避の時間を使わずに済みます。


現実逃避の時間に制限時間を設ける

ということですね(^^)



 ◎中途半端にしない


 上の例のように休憩時間(約10~20分)では

現実逃避した気分になれず、スッキリしない…

 という事もあるでしょう。



 どうせやるなら思い切りよく現実から逃げて解放感に浸る方が、

現実に戻って来たときにスッキリした気持ちで

再スタートできますよね♪


お金や時間をかけて一人旅や趣味に没頭して、

潔く現実から遠のいてみることも

大切かもしれませんね^^




 ◎睡眠を摂る


 現実にぶち当たった時、

人が変わったように凹むときってありませんか? 


そんなときは寝ることで現実逃避するのも有益です。


 快眠するためにはこの4つ!

 ①寝る1時間前から目の刺激となるブルーライトを避ける

 ②風呂やストレッチで体を温める 

 ③アロマで緊張をほぐしてリラックスする

 ④寝る寸前に良いことを考える

〈深く考え込んでしまうときは

大抵辺りが静かなときだからこそ良い事を考えましょう)  


「現実から受ける刺激から逃れるのに

最も効果的なのは睡眠だ」

と聞いたことがあります…。




 ◎映画や本に触れる 


映画や本は作者が自分とは全く違う価値観

ストーリーを展開しているはずです。


 その為、あなたは作者の手玉に取られ

その世界観に入り込んでしまうことでしょう。

 

映画や本から感銘を受け始めたアナタは

もう現実どころではなくなります。


 更に!

 映画や本に触れた後は、

新しい価値観や思考や知識などが

脳内に刺激を与えられるので、


現実に戻ったときにいとも簡単に物事を

クリアできることも良くあります。 




以上、有益な現実逃避の例えをご紹介しました。 




「現実逃避の時間が無駄だった(:_;)」


と逆効果になる現実逃避より、 

現実逃避もできてその上に後々為になる!

という無駄にならない現実逃避ができたら一石二鳥♪




 他にもそんな現実逃避の仕方は探せばたくさんあるでしょう。



是非、無駄にならない、

楽しい現実逃避を!







 (@^^)/~~~  

RingLink

学生だけで運営していて学生目線の意見や学びを存分に楽しめるWebサイトです。 「伝えて繋がる未来への可能性」をモットーに学生の皆様に、趣味や生活スタイル等が180度変わるような”新しい発見”を記事を通して伝えています。

0コメント

  • 1000 / 1000