あなたは知ってる?? バイトを楽しくするたったひとつの極意🏃‍♂️

皆さん、お元気してますか? 
やしきんビーバーです!



最近少し肌寒くなって来ましたね〜。



この前まで暑くて仕方なかったのに 

今度は夜に気温が下がってきて、

服のセレクトも慎重に行わなければいけなくなりました。

体調管理にはしっかり気をつけてくださいね。
 


ところで皆さんはバイトってしていますか?



学生の方であればされている方は多いんじゃないかと思います!

そんなあなたに質問です!





「自分に合ったバイトをしていますか?」




いやそんなこと言われても自分に合ってるかなんてわからないよ〜って?



じゃあ質問を変えます!






「今しているバイトは楽しいですか?」


もし今あなたがしているバイトが

あなたにとって苦痛でしかないのなら


そのバイトはいますぐやめるべきです!


仕事だから仕方ない?
お金を稼ぐとはそういうこと?


違いますね!


バイトだからといって
そんな苦しい思いをする必要はありません!


だからといって「じゃあ簡単に稼げるバイトを探す」という訳ではありません。





楽にできる仕事内容だったらわざわざバイトを募集しませんよね。

あったとしてもそれはごく稀です。
 
じゃあどんなバイトをすればいいのさ〜!


ってなりますよね。


実は私が紹介したいのはおすすめのバイトではありません。



 

バイトをする上での意識の持ち方です。


例えば同じバイトをしているはずなのに

楽しそうにしている人ときつそうにしている人がいるとします。




その二人の違いは意識の違いでしょう。



よく友達で

「バイト先がめっちゃ楽しい!!」


って言ってるやつがいますよね。


私の周りにもそんな人がいて

「そんなに楽しいバイトってあるのかよ〜」って思っていました。

でも今ではその気持ちがすごく分かるようになりました。



 何が大事なのか。




 

それは『やりがいを感じること』です。

 





多くのバイトの場合、
基本的なマニュアルに沿って働きます。


でもマニュアルに沿って作業をするだけだったら、やりがいを感じるのは難しいです。

結果、

「このバイトきついな〜」
と思ってしまうでしょう。
 
この考え方を私は雇用される側の考え方だと思いました。


いや、まあ実際にバイトとして雇用されているからそりゃそうなんですが(笑)。



 
これでは上の指示に従うだけです。
ロボットでもできます。
そんなの面白くないですよね。
 


だから私は逆に雇用する側(経営者)の考え方をすればいいと思うのです。



つまり、『どうやったらお客さんをたくさん呼び込めるか』、『どうやったらお客さんに喜んでもらえるか』を考えることです。


 
これは本来、
雇用される側(従業員)も考えるべきこと
ですが、
作業に没頭するあまり忘れてしまいがちです。

しかし、

雇用する側(経営者)は
これを考えずにはいられません。

お客さんが来てくれなかったら利益が出ないですからね(笑)。
 
私は2ヶ月前から小さな会社のバイトを始めました。

そこでは一番上に社長、
次にバイトリーダーの友達がいるだけです。


もしかしたら自分の知らない社員さんがいらっしゃるのかもしれませんが(笑)。


だから自然に雇用する側の考え方をするようになっていました。
 
そうすると、

お客さんが来てくれるとすごく嬉しいし、

喜んでもらえるとすごくやりがいを感じます。

だから今しているバイトはとても楽しいです!
 
これはすべての人に当てはまることではないかもしれません。

でも

自分がどんなことにやりがいを感じるのかを考えて、

自分に合ったバイトを探すことができたらいいんじゃないかなと私は思います。
 
皆さんも一度バイトについて見直してみませんか?

RingLink

学生だけで運営していて学生目線の意見や学びを存分に楽しめるWebサイトです。 「伝えて繋がる未来への可能性」をモットーに学生の皆様に、趣味や生活スタイル等が180度変わるような”新しい発見”を記事を通して伝えています。

0コメント

  • 1000 / 1000