「今更ですが…ポッキーの日」

みなさんこんにちは!テレサです!




本日は11月14日です!



はい!特に意味はないです(笑)



終わってしまいましたが、11月11日…

みなさんご存知、「ポッキーの日」についての記事を今日はゆる~く書きます。


えっ、いまさら…?

はいっ!今更ですが「ポッキーの日」をテーマにします。



ところでみなさん11月11日はポッキー食べました?



私の周りの友人はポッキーをシェアしてシェアハピしていました!




でも、中には


ポッキーよりプリッツ派


ポッキーよりトッポ派


などと他のものを推している人もちらほらいました。


そこでみなさんには

11月11日は「ポッキーの日」だけではないことを言わせてもらいます!



Googleで「11月11日 何の日」と検索してみると


このように11月11日は何の日か様々な検索結果が出てきました。


トップのサイトを見てみると




・第一次世界大戦停戦記念日


・介護の日


・電池の日


・ピーナッツの日


・チーズの日



上記にあげた記念日以外にもたくさんの記念日が制定されています。



ところで、「ポッキーの日」制定の歴史はご存じだろうか。



ポッキー持ってプリクラを撮ったり、教室で昼休みに持ってきたポッキーを机に積み上げてわいわいとはしゃぐ、そんな あ・な・た!!!


いつからポッキーの日があったか知っていますか?



江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、日本記念日協会の認定を受けました。
ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。
その形が数字の"1"に似ていることから
平成11年11月11日の"1"が6個並ぶおめでたい日にスタートしました。
秋の行楽シーズンに合わせて、お客さまへの感謝の気持ちを込めて、毎年キャンペーンを実施しています。
2011年は、11月3日(木・祝日)に 渋谷でイベントを実施しました。


どうですか?



平成11年から始まってたんですよ?


しかも、ポッキーだけでなくプリッツの日でもあるんですよ?


そんなことをあなたは知らないではしゃいでいたのです。周りに流されるままに…(笑)


ですが!この記事を読んだあなた!もう大丈夫!!


来年からは友人に


「あんた、ポッキー持ってパリピってるけどポッキーだけやなくてプリッツの日でもあるから。」


「それと、歴史も知らないでパリピらないでよね。」



と仁王立ちで言うことができますよ!   


では、次回の記事でお会いしましょう。



こんな感じで本日はゆるく投稿させていただきました。

RingLink

学生だけで運営していて学生目線の意見や学びを存分に楽しめるWebサイトです。 「伝えて繋がる未来への可能性」をモットーに学生の皆様に、趣味や生活スタイル等が180度変わるような”新しい発見”を記事を通して伝えています。

0コメント

  • 1000 / 1000