あれ、自分の居場所がない?!~アイドルのプロSの見解から~


こんにちは~\(^o^)/

ウェイです!


突然ですが質問です!



Q, アイドルとは

どういうイメージ

ですか??



アイドルはファンがいて

ステージで歌って踊って、

ちやほやされる〜♡

て感じですかね??



辛いことも多そうだけど

楽しそうなイメージですね♪



そんなイメージのアイドルですが

自分の居場所を見つけ

どうやって生き残るかとの

戦いなんです…。




Q, 皆さん、

今自分の居場所はありますか?



いきなり何か…

重いこと聞いてすみません(笑)



ふとした瞬間に、



「あれ、

学校での僕の居場所って

何処だっけ?」



と思ってしまう時が

あると思います。



その居場所とは

自分で作るのではなく

周りに作ってもらうもの

だとウェイは学びました。



今回は

自分の居場所の作り方

について、

あるアイドルS

を例に伝えたいと思います。



アイドルSは

自分の居場所探しに

試行錯誤していました。



そこで!!

自分を客観視して

回りから自分の

キャラを作ってもらう

ことで見事に自分の居場所を

見つけました。

ちなみにアイドルSは

ある人気アイドルグループ

主要メンバーの1人です。


◎ここで重要なキーワード

ⅰ常に自分を客観視

ⅱ否定をしない

ⅲ自分だけの武器を作る

ⅳ常に笑顔でいる



ⅰ常に自分を客観視する

常に自分を客観視するって

何気に難易度が高いですが

これは使えます!



居場所を作るには

自分を出し過ぎず

空気を読むことも必要です。



すると周りがみえてきます。

こうして

自分を客観視して

人に受けるような自分

を作るのです。



もちろん好感度がある人
人気があり友達が集まって来る
傾向がありますからね♪
自分を客観視する
=好感度のある人になる
ということみたいですね!


ⅱ否定をしない

「自分は自分」

よく聞く言葉ですね。

もちろん自分は自分なのですが

その自分の作り方にも

いろんな方法がありますよね。



アイドルSはよく

「ブサイク」

と言われます。



Sはそれを否定しなかった

で周りの人に

「ブサイク」というキャラを

作ってもらえたのです。



もちろんブサイクなど

言われたらイラッときます。



でも自分の力で
何とか出来ないなら
このイジりを受け入れて
頼れるもの頼った方が
自分のためになるかもしれませんね♪



ⅲ自分だけの武器を作る

自分だけの武器。

普通の人でも

ちょっと悪小僧でも

何かしら自分の武器(強み)

は作りだせるはず。



「そんなの簡単に

見つけれねぇし。」



そんなあなたへ。



武器の作り方に

土俵を変える

という方法があります。



「正統派が多く
絶対上手くいかない」
と考えたSは土俵を変えて
正統派を諦めました。
それから
グループに存在しないポジション
に入り込む。


気付けば自分の強みが作られ
それが武器になるのです♪
こんなに簡単に
自分の武器が作れるんですね♪



ⅳ常に笑顔でいる

人とは不思議なもので

楽しそうに

笑顔でいる人の周りに

集まります



笑顔でいる人に

自然と惹かれてしまう

人間の心理が働くらしいです。



とりあえず笑顔でいる自分を
必要としてくれる人
を見つけて
そこで居場所を
見つけていきましょう♪



皆さんいかがですか?



この様に少し考えを変えると、

すんなりと自分の居場所が

見つかりそうですよね♪



実は賢いアイドルSの考えを

参考に世間を渡っていくのは

ウェイとしては凄く

オススメです!!



何故そう言い切れるのか?

根拠は単純で、



「このやり方で

成功しているのだから♪」



なかなか居場所が見つからなく

「もう方法も何も思いつかないわ!!」

と嘆いている方、

是非是非やってみてください♪



ちなみにこの記事はAKB48の

「指原莉乃さん」が出版した著書



『逆転力~ピンチを待て~』

(講談社)



を参考にしました。



指原莉乃さんの考えは

面白味があり、

指原莉乃さんの強い信念

により

心底自己啓発されるので

オススメです!



今の自分の居場所を見つけたい、

自分を変えたいという方



是非読んでみてください!



それではこの辺で終わります(^o^)丿



最後まで読んで頂き

ありがとうございました!



また会いましょう♪

RingLink

学生だけで運営していて学生目線の意見や学びを存分に楽しめるWebサイトです。 「伝えて繋がる未来への可能性」をモットーに学生の皆様に、趣味や生活スタイル等が180度変わるような”新しい発見”を記事を通して伝えています。

0コメント

  • 1000 / 1000