皆さんこんにちは!
新年早々、体調管理できなく体調崩している テレサです。
※元々体調を崩しやすい体質?…言い訳?
高校3年生のみなさんはセンター試験と言った人生最大の挑戦お疲れ様です!
大学生の皆さんテストが終わるととてつもなくと言っていいほど長い春休みが始まります(^-^)
はいはいはいはい!!
ということで!
さ~て♪
今日のテレサさんは~?
ア「アンジーです。志望校に合格しました♪どこに住もうかな~♪」
ボ「ボブです。春から大学2年生になります。家は面白くないし、通学時間かかるし、実家を出て一人暮らしでもしたいです。」
さて、次回は
・アンジー、春から家を出る。
・ボブ、親から自立推進発言。
の2本です(^^)/
ではでは!
本日はアンジーとボブの共通点である。
『一人暮らし』
について記事を書きたいと思います
【一人暮らしってぶっちゃけどうなの?】
そうですね~
私は大学入学と同時に1年生限定の寮に住んでいましたが朝と夜は食事が味はともかくご飯のおかわり自由で、同じ階の1年生と仲良くなり、食費と友人には困らなかったでね!
しかし、点呼というのが存在し22時30分に食堂に行かなくては行けないのがとても辛かったです(笑)
遅れたらみんなの前で
「みなさんの時間を奪ってしまい申し訳ありませんでした!」
って謝罪し後日の点呼までにA4用紙に反省文をびっしりかかなくてはいけなくてそれはそれは地獄のようでした。
まぁ、私は1回も遅れることはなかったんですけどね(笑)
また、私の寮はアルバイト禁止だったですが、暗黙の了解みたいな感じで結構している人とか周りにはいました
そんな寮費は
家賃、食費込みで32,000円でした!
ちなみに洗濯は共同のコインランドリーで洗濯1回300円!
電気、水道はどれだけ使っても合わせて4000円いかないくらいでした!
ですから、昼食の学食、外食などいれて
月に4万円あれば生活できました!
まあ、娯楽費は月に2万円ぐらいですかね、、、
バイト禁止だったため両親には月に6万円仕送りしてもらってましたが
1年生の、夏ぐらいになるとこっそりバイトして
月に3万円の仕送りにお願いしました
そして、1年が経ち退寮して
念願の本当の一人暮らし♪…だったはずが
【一人暮らしの費用を舐めたらアカン!】
2月に退寮するので1月ぐらいから新しいアパートを探し契約しましたが!!!!
なんといっても!!
遅かった!!
みんなは11月ぐらいから探して契約してたのです…
それはさておき、
新居は鉄筋コンクリートが絶対希望だったのですが学校から近く、駅からも遠くない部屋を見つけて下見して良かったので契約しました。
初めての一人暮らしだったので
初期費用も全く考えてなかったのですが、お金がかかりました。
敷金2ヶ月・礼金1ヶ月。
家賃が32,000円なので
敷金=64,000円
礼金=32,000円
計=96,000円
そこから、部屋の壁の除菌、空気の除菌、鍵を新品に変えるなど様々な費用が入り
合計 約140,000円
今では、敷金礼金無料!って所がありますが、私は部屋にこだわった為、結果、払うことになりました。
【敷金・礼金って?】
・敷金
例えば家賃を滞納した場合、原状復帰費用が不足してしまった場合など何かしらトラブルが生じた時のための費用。
つまり、特に問題がなければ敷金は全額返ってきます
・礼金
古い習慣でもあり入居にあたって大家への挨拶、手土産、お礼という意味が込められています。
つまり、礼金は敷金とは違って返ってきません。
【もう分かったから月々の費用教えて!】
そうですね!
でも、初期費用もとっても大事なんですよ!!
新居に引っ越して…と言いたいとこですが、
前編はここで終わりです!
後編は次回に!
本日は読んで頂きありがとうございます。
また!
今年もテレサをよろしくお願いします。
次回予告!
【テレサ、まさかの家計簿を三度見する!?】
0コメント